ここっと。|大阪市都島・城東・片町の児童発達支援・放課後等デイサービス

未来の君が幸せでありますように

ごあいさつ

What's Cocotto ?

ここっと。ohanaは、都島区と城東区にございます、ここっと。の系列店になります。

今回、東成区に初出店となります。 【ohana】はハワイ語で、“家族”を意味します。
さらにそれ以外に“固い絆で結ばれた人々”という意味もあり、“生活の基盤”として認識されている言葉です。

また、日本語では“お花”と読めるため、"それぞれの才能を開花させたい"という意味も込めております。
ここっと。ohanaは、言葉の由来のように、来所してくれる子ども達の『生活の基盤を整える』『得意を活かし才能を開花させる』そんな支援を行いながら、ここっと。の由来でもあります、ご利用者さまにとって“第2の居場所”と思っていただけるような施設でありたいと考えております。

プログラム内容

Program

ここっと。ohanaでは、『身辺自立』『就学準備』の2本柱で支援を行っております。
『身辺自立』『就学準備』共にLST(ライフ・スキル・トレーニング)という療育を通して、 目標達成を目指します。
LSTとは、身辺自立に向けて、自分の力で生きていく為の能力を伸ばしていくトレーニングです。

コミュニケーションや荷物整理(片付け)のスキル、気持ちの切り替えや時間の管理など、その子達に合った目標を設定する事で生きる力を磨いていきます。
ゲーム感覚で片づけをする、興味のある話題を織り交ぜながら話をする等、子ども達の興味を引き出しながら支援を行い、目標達成を目指していきます。

作業療法士さん
言語聴覚士さん
理学療法士さん
臨床心理士さん

作業療法士による個別プログラム

指先を使った細かい動作が苦手...
お箸の持ち方や姿勢を正したい

作業療法士がサポートします。

作業療法士さん 言語聴覚士さん 理学療法士さん 臨床心理士さん
作業療法士さん

作業療法士による個別プログラム

指先を使った細かい動作が苦手...
お箸の持ち方や姿勢を正したい

作業療法士がサポートします。

閉じる

言語聴覚士さん

言語聴覚士による個別プログラム

コミュニケーションが苦手。
言葉の遅れが気になる

言語聴覚士がサポートします。

閉じる

理学療法士さん

理学療法士による個別プログラム

身体を動かす事が苦手。
ずっと座っていられない/
同じ姿勢を維持できない


理学療法士がサポートします。

閉じる

臨床心理士さん

臨床心理士による個別プログラム

集団生活が不安...
人との接し方がわからない

臨床心理士がサポートします。

閉じる

学習支援

読み書き・計算や宿題の補助は教員免許所持者がサポートします。その積み重ねから、「次も大丈夫」、「がんばってみよう」という気持ちを育みます。また、それぞれが自分に合った課題に取り組んでいることをお互いに意識でき、認め合える場所づくりをします。

運動療育

運動面では運動が得意な子も不得意な子も身体を動かすことで脳に刺激を与え、新たな発見や得意分野の開拓を促します。体感トレーニングを通じて知ることによって飛躍的に運動能力を向上させる子もいます。また理学療法士と連携した個別プログラムも行います。

生活面での支援

おもちゃのお片付け、食器洗い・お片付け、ごみをちゃんと捨てる、順番を守るなど、日常生活を送る上で必ず必要な事を学びます。また必要に応じて、作業療法士・保育士とも連携した個別支援プログラムも行っています。

社会性での支援

自分が何に困っているのか、それを解消するためにはどうすればいいのか。また、お子様の興味関心や得意なこと、うまくいった体験などにも焦点を当てながら、臨床心理士とも連携した自己理解を深められるトレーニングをおこないます。

ご利用の流れ

Flow

お問い合わせ

お電話もしくはお問い合わせフォームより、随時承っております。
お子様に関する悩みやご不安、どんな小さい事でもお気軽にご相談ください。

見学・体験

当施設へお越しいただき、サービス内容のご案内を説明させていただきます。 また、お子様やサービスに関するご相談の他、実際に体験利用いただくことも可能です。
ご検討いただいた後、ご契約へと移行いたします。

受給者証申請の相談・契約

受給者証をお持ちでない方は、市役所・町役場にてご利用のための申請を行う必要がございます。各市町村により窓口が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
受給者証がお手元に届きましたら、ご連絡ください。

アクセス

Access

児童発達支援・放課後等デイサービス ここっと。
事業所名 児童発達支援・放課後等デイサービス
ここっと。ohana
所在地 〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋2-2-21 松山ビル2F
TEL 06-6732-4977
休業日 8/13~8/15、12/29~1/4
送迎 あり
利用料金 児童福祉法に基づく1割負担
その他実費(創作活動等)
対象年齢 3~18歳

よくあるご質問

Q&A

Q.1児童発達支援事業所と放課後等デイサービスの違いは何ですか?

Q.2利用するには何が必要ですか?

Q.3送迎はありますか?

Q.4利用料金はかかりますか?

Q.5年度途中からでも通うことはできますか?

Q.6受給者証がなくても、体験や見学は可能ですか?

お問い合わせ

Contact

お問い合わせお電話もしくは下記フォームより、随時承っております。
お子様に関する悩みやご不安、どんな小さい事でもお気軽にご相談ください。

Webフォームでのお問い合わせ

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    任意件名

    必須お問い合わせ内容